記事内に広告が含まれています。

我が家が自作で作った(DIY)車中泊車を商用車バン、レジアスエースを選んだ理由

DIY
スポンサーリンク

私達の条件

我が家の車の所有台数は1台のみです。

普段の買い物や両親、友人などちょっとした車での移動に使用できる乗用車感も重要です。

なので、大きいキャンピングカーなどは候補に入らずキャブコンやバンコンを中心に調べたり、キャンピングカーショーにも行ってみました。

キャンピングカーショーは、間近で見れて車内に入る事もできるのでイメージもしやすくて行って良かったと思います。

改めて夫婦で自分たちはどんな使い方をするか話し合ってみると、

  • 長期での旅はあまりできない?しない?から豪華な内装でなくてもいい?
  • 内装がすごすぎて普段使いしにくい?
  • 背が高いと立体駐車場に入れない。
  • 4wdディーゼルだとお値段が・・・

という感じになりました。

レジアスエースに決めた!!

ビルダーさんで作っている車は、外装もカッコ良くて内装はオシャレな雰囲気です。

さらに、エアコンやFFヒーターなど装備も充実しているので条件が合う車が見つかれば購入の検討もして良いと思います。

キャンピングカーメーカーさんでの購入なら、アフターフォローもしっかりしてもらえるでしょうから安心ですね。

ですが我が家は、車中泊が出来る車にしようかと話し合っていた時期に、SNSなどでDIYで車中泊仕様にしているのを見つけて自分たちで作れば自分たちに合った使いやすい内装が出来るんじゃないかと決まり、自分達でも出来そう!!自分達で作ってみたい!!という気持ちが強くなりキャンピングカーを探すのをやめ、普段使いもできるハイエースやキャラバンで探すことにしました。

さらに旅を快適に過ごせるようにも大事ですが、普段使いも考えているので比重としては普段使いの方が多いと思ったのでスーパーロングを対象から外し、ナローボディの標準ルーフとハイルーフを候補に。

そこで、自分達でDIYするなら少しボロでも内装が汚れてても良いのではと考えて中古で探して見ることに。

私達は冬のスキー場旅があるので4WDは必須で、ガソリン代も考えディーゼルのみで検討しました。

その他、安全の事も考え助手席エアバックも付いているのを。

この条件だとキャラバンにはスーパーロングにしかハイルーフがなく、4wdはパートタイム(自分で2wdと4wdを切り替える)なので、キャラバンを外しハイエース一択にしました。

かなりの条件なので、すぐに見つからず気が付いた時に見る程度になった時にポッ!!と条件に合うハイエースが出てきたんです!!

ドライブレコーダーやETCが付いていて、当時ネットで掲示されていた写真の画像を見ても外装、内装もきれいでした。

そして、「寒冷地仕様」!!

走行距離は16万キロでしたが、商用車はメンテナンスをしっかりすれば長持ちしますので、走行距離は気になりませんでした。

売っていた店舗にまだ残っていますか?と電話をして、残っていたので実際に見に行くアポも取り見に行きました。

実際に見ても16万キロも走っているのに、シートなど破れもなく、外装は後ろにちょっとヘコミ、バンパーの割れがありましたが気になりませんでした、下廻りも錆もなかったです。

車内のドアパネルのボードは、ボロボロでしたね。笑

記録簿も残ってあり、見てみると社用車で使われていたみたいでメンテナンスもしてあることがわかりました。

自分達の条件にバッチリ合いますし、その場で購入を決断することに!!

見に行く前は、夫婦とも購入予定は考えておらず実際のハイエースはどんな感じなのか雰囲気がわかればと思っていたんですけどね。笑

契約前にスタッフの方に下廻りの防錆塗装(シャーシブラックとも言います)をお願いして、さらに、中古でしたがホイール付きのスタッドレスもつけてくれました!!

納車前にも車中泊仕様の作業(デッドニングや断熱コートなど)させてもらえたりとても良いお店でした。

レジアスエースにした理由は他にもあり、アフターパーツ(カスタムパーツ)が豊富にある事。

純正パーツっぽいのに格安なお値段で売られている物などけっこうあります。

車中泊グッズやパーツなどもハイエース用のがあったりと選びやすいのも決め手になりました。

あとは、何と言っても燃費です。

キャンピングカーなどは大型の車だと燃費が良いとは言えないと思います。(だいたい10km以下ではないでしょうか。)

我が家のレジアスエースは、荷物を街乗りでもリッター10kmは走れます。

高速では、リッター13~14kmは走ってくれています。

燃料費も上がって燃費が良い方がお財布にはやさしいのとディーゼルで軽油なのも決め手です。

最後に

ハイエースを探す方は、ハイエースだけでなくレジアスエースも一緒に探して見てください。

中古車情報でハイエースを検索すると一緒に出てくることもありますがレジアスエースもハイエースと名前が違うだけで外装、内装とも全く一緒です。

現在は、現行はなく2020年まで販売されていました。

中古で購入するときには、一緒に探せば台数は増えるのでお気に入りの一台が見つかりやすいかもしれないです。

実際にレジアスエースに乗ってみての感想です。

  • すごく運転しやすい
  • 運転時の視界が良い
  • 荷室がミニバンより広い
  • 小回りがわりときく(5ナンバーミニバンと変わらない)

ボンネットが短く、座席位置が高いので高い視点で運転しやすくてミニバンを乗っている方なら問題なく乗れると思います。

ナローボディのサイズは、車幅や長さが5ナンバーミニバンと変わりません。

唯一気をつける点は、前輪が運転席、助手席下にあるので内輪差が少し変わるところです。

私達の一番の理由は、普段使いもできて車中泊仕様にしやすい車。

それが、『レジアスエース』でした。

外装、内装ともにハイエース用のパーツは豊富にあるのも選んだ理由です。

旅に比重が増えれば、スーパーロングハイルーフや車内で立てるような車も良いなと思っています。

最後に、すごく切に願っているんですが以前はステップワゴンに乗っていてワクワクゲートがすごく使いやすくて、あの開け方は職人さんにもすごく使いやすいと思います。
それにこのバックドアでハイエースサイズの商用車バンがでれば、車中泊仕様に間違いなく様々なレイアウトで作れそうな気がしています。

でれば、購入するんだけどなぁ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました